日本の厄除け大師と言えば川崎大師!
厄除けだけでなく、毎年、多くの初詣参拝者で賑わい、
その参拝者数は日本でもトップクラス!
しかも駅を降りてから本堂に繋がる表参道に、
多くの屋台が並ぶのも楽しみの1つなんですよね(*^^*)
今日はそんな川崎大師の2021年の混雑状況や、
屋台の出店時間をリサーチしてみました。
スポンサーリンク
もくじ
川崎大師初詣2021の屋台出店時間は?
川崎大師の屋台の誘惑に負けずに、歩いております☹️ pic.twitter.com/dBPA3mpBlb
— れいとら@ヒロ❀ミツ (@reiwa_travelers) January 1, 2020
毎年、年末年始になると、
京急大師線の「川崎大師駅」を降りて直ぐの、
大師参道からズラリと屋台が並び、
活気に満ちていますね(*^^*)


例年の出店時間を調べてみたら、
- 大晦日(12月31日)23時~1月1日 22時まで
- 1月2日・3日 10時~22時
- 1月4日・5日 10時~21時
屋台によっては多少時間が違うようですが、
こんな感じの出店時間のようです。

代わる可能性もあるよね
2021年のお正月は、新型コロナウイルスの影響もあり、
何かしらの変更事項もありそうですが、
何かわかり次第、また追記していきますね!
スポンサーリンク
川崎大師初詣2021混雑状況
あけましておめでとうございます‼️
今年もよろしくお願いします
今年も川崎大師で年を越しました
元旦の川崎大師初詣は40年間近く続けてて、初めは家族で行ってたのですが、たまたま川崎市内の会社に入って18年間勤務で落ち着き、なんだか川崎には縁があるみたいなので一人になっても続けてます pic.twitter.com/0f5D7J3VcD— 871 (@871NSR) January 1, 2020
到着したよーいいお天気でよかった#川崎大師 #初詣 pic.twitter.com/JSZIbkrUUw
— Rikamom(50) (@Rikamom1) January 5, 2020
人気の初詣スポットというだけあり、
毎年多くの参拝客でにぎわっている川崎大師。
三が日ともなると、本堂に続く仲見世通りは行列で埋もれ、
なが~い列が出来上がります(*_*;
ですが、新型コロナウイルスの影響により、
例年と同じではかなりの「蜜」になってしまいますよね。
今年は多くの神社さんやお寺さんが、
分散参拝をお願いしていました。

日本政府もお正月は家族でステイホームを推奨していますから、
2021年の混雑状況は例年と違うかもしれませんね!
混雑状況はまたわかり次第追記していきますね!
2021年1月1日追記
明けましておめでとうございます(^^♪
昨年は大変な年でしたが、2021年皆さんにとって幸せと、
笑顔にあふれた年になりますように(*^^*)
昨日の大晦日に川崎大師に初詣に行ってきました。
今年は京急川崎駅から発着している、
京急大師線が例年と違い、
深夜運行をしなかったため、
深夜12時過ぎの終電が終わった後は、
今まで見たことない位の空き具合!!
こんなガラガラな大晦日から元旦にかけての川崎大師は見た事ありません( ゚Д゚)
仲見世通りもこんなに人がまばらでした。
参拝の列に並びましたが、
例年なら1時間は余裕で並ぶのに、
今回はものの7~8分で参拝できました(;^ω^)
参拝よりも参拝後のおみくじの方が並んでました(笑)
こんなに空いてる大晦日の夜は初めてです・・・
恐らく、電車が走っている時間はもっと人が多いと思います。
狙うなら、京急大師線の終列車が終わった後なら、
屋台もまだ空いてるし、ゆっくり参拝できますよ!
「え~電車ないんじゃ帰れないじゃん!」
という方も、京急川崎駅から川崎大師駅まではタクシーでものの10分。
約1200円前後で行けますし、
歩いても25分位で行けちゃいます(冬は寒いけど・・・(;^ω^))
蜜を避けて空いてる時間を狙っていってくださいね!
スポンサーリンク
川崎大師初詣2021参拝時間
川崎大師の大本堂の参拝時間は決められています。
(境内は24時間開放しています)
例年の大本堂開放時間は、
- 大晦日12月31日 朝6時~1月1日 夜8時30分
- 1月2日・3日 朝6時~夜7時30分
- 1月4日~7日、1月の日曜日・祝日 朝6時~夜6時30分
- 1月20日 朝6時~夜9時
- 1月21日 5時30分~6時30分
※その他の日の開放時間は、朝6時~夜6時まで(1月中)
こちらは例年の時間ですので、
もしかしたら、新型コロナウイルスの影響で、
変更になる可能性もありますので、
参拝に行く前に、
公式ホームページでチェックしておくと良いかもしれません。
スポンサーリンク
まとめ
今日は『川崎大師初詣2021の屋台出店時間は?混雑状況も気になる!』をお伝えしました。
2021年は例年とは違い、蜜を避けて参拝をすることが大切になってきますので、
お正月を外して初詣に行かれるか、
三が日に行かれる方は、早朝(3時~8時)か、夕方5時以降に行かれると、
昼間のピーク時に比べて人込みが少ないので、
そういった時間を選んで参拝して蜜を避けていきましょうね(*^^*)
今年も沢山の方々が、幸せと笑顔にあふれた年になりますように・・・!
そして、1日も早く新型コロナウイルスが終息してくれますように。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク