大人気ユーチューバーの『コムドット』。
リーダーのやまとさんは超イケメンでおしゃれなので、
服や髪型等、真似したい人も多いのではないでしょうか?
今回はコムドットのやまとさんの今までの髪型まとめと、やまと風センターパートの作り方と美容院でのオーダー方法、やまとさんが利用している美容室もリサーチしてみました!
これで憧れのやまとさんに一歩近づけるかも(*^^*)
スポンサーリンク
もくじ
コムドットやまと髪型まとめ
どれ派ですか?#センターパート pic.twitter.com/mBYz86LXom
— コムドット やまと (@comyamato0515) April 24, 2020
センターパートが特徴的なコムドットのやまとさんの髪型。
同じセンターパートでも、色やデザインが変わって雰囲気も結構その時々で変化しオシャレですよね!

今回はやまとさんの歴代の髪型をまとめてみました!
(以下、画像引用元:Twitter)
センターパート茶髪
センターパートの茶髪バージョンのやまとさん。
少しツーブロックっぽい感じが活発な感じで良いですよね!
色も綺麗な茶色ですてきです。
センターパート金髪
少しやんちゃなイメージの金髪?というか、
アッシュ系の茶色と言うのでしょうか?
やまとさんがこの色にするとクールでカッコいいですね!
センターパート黒髪パーマ
清楚で知的なイメージの黒髪パーマ。
4枚の写真の中では一番大人っぽく見えますね!
なんか、高いバイオリン弾いてそう(笑)
セレブっぽいイメージです。
センターパート黒髪
かわいい男の子!というイメージの、黒髪ストレート。
4枚の写真の中で一番若く見えるのは私だけでしょうか?
爽やかな少年という印象ですね!
その他
え!本日のやまとの髪型好きすぎる#コムドット pic.twitter.com/4azQwqKs64
— メンタルブレイカーなおみ (@Nphoto1119pr) November 3, 2020
前髪アリもかなり良いですね!すごく似合ってるし、センターパートの時と印象がガラリと変わります。
コムドットのやまとくんがかっこよとぅぎるんです髪型最高すぎる pic.twitter.com/wZbTph5XYL
— _⟭⟬ (@yuna_____miya) February 26, 2021
これはステキな横分けですね!
なんだか上品で清潔感があります。ピアニストっぽい感じに見えるのは私だけでしょうか?(笑)
坊主から8ヶ月でセンターパート復活✨✨ pic.twitter.com/XPEjPWQ8ug
— コムドット やまと (@comyamato0515) September 23, 2020
坊主⇒短髪⇒センターパートの流れがわかる写真がTwitterの投稿の中にありました。
坊主も似合いますね(*^^*)
1つ夢叶えてきました
お楽しみに✨ pic.twitter.com/JG1aiBQ227
— コムドット やまと (@comyamato0515) June 21, 2020
短髪でツンツン立てた感じもワイルドでカッコいいですよね(^^♪
また前髪無しとアリで雰囲気変わりますね~
スポンサーリンク
コムドットやまと髪型センターパートの作り方
ではここからは、やまとさんの髪型の代名詞とも言える、
センターパートの上手な作り方
をお伝えしていきたいと思います。
センターパートの作り方に関して、詳しく動画で解説している方がいましたので、
その動画と一緒に紹介していきますね!
【手順】
- 根元から全体を乾かす
- ある程度乾かしたら分けたい位置に分けとる(この時に一度後ろにとかしてから分けると分けやすい)
- 髪の毛が落ちてきやすい人は分け決めた位置に熱風と冷風を繰り返しあてて固定させる
- ストレートアイロンを縦に持って使い横に流す(後ろは内巻でOK)
- 分け目に対して1㎝ほどとって流していく(自分でやる時は内に持ち上げて巻いてあげる)
- バームを手に取り、1分間位全体になじませて全体を整える

乾かし方一つにしても、綺麗なセンターパートを創る為のコツがあるようですね!

もっとコムドットやまとに近づけたセンターパートの作り方
ここからご紹介するのは、センターパートはもちろんですが、
『コムドットのやまとのセンターパート』
を意識して作るセンターパートを作る作り方を紹介します。
セルフで簡単!コムドットやまとセンターパート:ストレート編
朝の乾いた状態の髪の毛を想定して、最初は霧吹きで髪の毛を濡らすようです。
以下、センターパート作りの工程です。
- 乾いた髪の毛を霧吹きで濡らす
- コームの柄の部分で分け目をつける
- もう一度分け目を霧吹きで濡らす
- 前髪の根元を後ろに向って大胆にかき上げるように乾かしていく
- 温風をあてて、ある程度冷ますと髪の毛が立ち上がりやすい
- 前髪が立ち上がったらサイドを乾かす
- ツヤを出すために斜め45度から乾かす
- ストレートアイロン(ブリーチで傷んでいたら120~140度位)で内巻に
- 動画内のフワっとしたやまとさん風にしたい時はヘアオイルを使用。インスタ等で見るやまとさんのパキッとしたスタイルにはグリースを使用するとスタイリングしやすい
よりやまとさんに近づけるためには・・・
耳あたりの毛先を後ろに流すと、よりやまとさん風センターパートに!
前髪立ち上げが重要!しっかり立ち上げる事でやまと度アップ!
これであなたも明日からコムドットやまとに一歩近づけるかも?!
是非お試しくださいね~
セルフで簡単!コムドットやまとセンターパート:パーマ風編
こちらのスタイリングはやまとさんのパーマが少しかかった時のセンターパート編。
髪の毛を霧吹きなどで濡らしてからスタートします。
ストレートアイロンとドライヤー。ワックスを用意してくださいね!
- 前髪をど真ん中の後ろに向って乾かす。この時に上を向いて乾かすと楽でGOOD
- 7割くらい乾いたら他のところを乾かす
- 8~9割くらい乾いたら手を使わずにドライヤーの風のみを使って毛先を後ろに流す(左右同じように流す)
- 髪の毛を4ブロックに分けてアイロンをあてる。1番下の毛は何もせず2ブロック目から始める
- 2ブロック目からアイロンをユルイ波うちのようにかけて、外ハネで終わる(結構地肌に近いところからアイロン入れる)
- 後ろの髪の毛もゆるく波うち
- ワックスをむらなく全体につける(顔周りだけ毛先だけつける。上げたい前髪は根元からつける)
- つむじから放射に全体を散らす
顔周りの毛先はあまり後ろに流しすぎず、アイロンはあくまでゆるく入れていくのがコツ!
最後のワックスをつけてからのつむじから放射上に全体を散らしていく工程で、
しっかりサイドも散らしていく事で、やまとさんのような綺麗な動きのあるセンターパートになります。
アイロンを使う事で、もともとストレートの髪型の人もやまとさんのようなパーマ風に変身できますよ♪
是非、やってみて下さいね(*^^*)
スポンサーリンク
コムドットやまとの美容室はどこ?
この投稿をInstagramで見る
やまとさんのインスタをリサーチしてみたところ、美容院で撮った写真を発見しました。
そこには『yuya iwai cut』 とありますね!
やまとさんの髪をカットしていると思われる『いわいゆうや』さんをリサーチしてみたところ、岩井優弥さんというスタイリストさんが所属するヘアサロンがヒットしました。
そのサロンは、『Men`s GLOOMING SALON(メンズグルーミングサロン)』
というサロンで、カキモトアームズというグループの美容院のようです。
都内に10店舗ある人気サロングループで、特にやまとさんが通っているサロンは男性の為のヘアサロン!
さすが美意識高いですね(*^^*)
岩井さんは銀座2丁目店にいるようで、岩井さんがアップしていた店舗のブログにコムドットやまとさんを発見しました!
こちらのサロンをやまとさんが利用している事に間違いはなさそうですね!
今回はやまとさんが利用していると思われる、銀座2丁目店の情報もお伝えしておきます。
『Men`s GLOOMING SALON(メンズグルーミングサロン)』
住所:東京都中央区銀座2-6-12Okura House 6F
TEL:03-5761-7766
コムドットやまと髪型センターパートのオーダー方法
いざ、美容室でコムドットのやまとさんのようにして欲しい!
と思っても、どうやってセンターパートをオーダーしていいかわからないですよね。
先ず、センターパートのオーダーをする際に注意した方が良い事があるようなので、
VOKKAから一部抜粋したものを掲載しますね!
事前に髪質を相談する
つむじの位置が人それぞれ異なるのと同じように、前髪の生え方も人によって様々です。
生まれつきセンター分けにしやすい方もいれば、センター分けにすることが難しいという人もいます。このような現状があるので、センター分けにしたいと思ったらまずはオーダーの前に美容師に自分の前髪の生え方や髪質から、センター分けにすることが出来るかどうかを確認する段階が必要です。
実際に筆者の前髪の生え方ではセンター分けは難しく、パーマで形づけることが必要でした。センター分けを取り入れる際は最初に自分の前髪を把握して、その上でオーダーをすることが大切です。パーマをあてることで再現性が高まる
自分の前髪の生え方がセンター分けに適していない場合は前髪にパーマをあてることをおすすめします。
男性にとっては前髪にパーマをかけるということは一般的ではないかもしれませんが、女性にとって前髪のパーマは良く取り入れられており一般的です。通常のセンターパートのスタイリングが簡単になることはもちろんのこと、仮に髪の毛が波打つようなニュアンスを再現したい場合はパーマが必須となりますので押さえておいてください。基本的にパーマとセンターパートの相性はいいので、自分の前髪の生え方を抜きにしてもパーマをあてるのはおすすめです。引用元:https://vokka.jp/13657
髪質やつむじの位置などでセンターパートが難しい場合があるようなので、
自分の髪質がどうなのかわからないという方は、
オーダーする前に美容師さんに相談するのが良いですね!
そしてオーダーの際は、
こちらの動画では綺麗なセンターパートのオーダー方法のポイントを解説しています。
こちらのオーダー方法はセンターパートだけでなく、マッシュやアップバングもできる、
色々遊べる髪型に仕上げる髪型のオーダー方法になります。
こちらの動画では5つのオーダーポイントを紹介しています。
- 後ろの刈り上げは6㎜スタートのグラデーションカット
- 耳にちょい被り
- 前髪は、ほお骨上くらいの長さ
- サイドのカットラインはナチュラルに
- サイドの刈り上げは6㎜
というポイントがあるようです。
この5つのポイントを伝えた上で、
やまとさんの髪型写真を持っていけば、お気に入りの髪型になれる!・・・かも(笑)
スポンサーリンク
まとめ
今日は「コムドットやまと髪型まとめ!センターパートの作り方とオーダー方法も!」をお伝えしました。
今回の内容をまとめると、
- コムドットやまと風センターパートには「前髪の立ち上がり」と「耳あたりの毛先を後ろに流す」のがポイント
- センターパート作りに使うアイテムはドライヤーとストレートアイロン
- 仕上げはヘアオイルなら動画内のナチュラルなやまと風に。グリースを使用するならインスタのキッチリやまと風に仕上がる
- センターパートのオーダー方法は、
・後ろの刈り上げは6㎜スタートのグラデーションカット
・耳にちょい被り
・前髪は、ほお骨上くらいの長さ
・サイドのカットラインはナチュラルに
・サイドの刈り上げは6㎜
というリサーチ結果でした。
髪型が変化するだけでかなり印象も変わりますよね!
やまとさん風の髪型にするだけで、気持ちも何だか上がりそうです(*^^*)
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
【コムドット関連記事】
コムドットやまとの大学はどこ?学部は?高校や中学校も気になる!
コムドットやまとの炎上理由にみきおだが関係してる?その真相は?
コムドットやまと髪型まとめ!センターパートの作り方とオーダー方法も!
コムドットやまとの元カノや彼女はいるの?好きなタイプも気になる!
コムドットあむぎりの大学や本名などのwikiプロフィール!名前の由来も!
コムドットゆうまの大学や身長などwikiプロフィール!歯が欠けてるのはなぜ?
コムドットひゅうがの好きな服のブランドは?アクセサリーも知りたい!
コムドットのひゅうがは結婚してる?歴代彼女や好きなタイプも知りたい!
スポンサーリンク